
2010年04月12日
第2回地域振興部会(4月12日)
19時半からMM21事務所にて第2回地域振興部会を開催しました。
参加者は
新谷氏(JCI) 北田氏(銀座) 松谷氏(銀座) 新野氏(ほたる) 石田氏(ループプランニング) 荻原氏(ループプランニング) 五十嵐氏(ほたるの湯) 竹下氏(ほたるの湯) 松原氏(同志社大学アカペラサークル) 坪内氏(本町自治会) 林氏(市環境政策課) 筈井氏(市環境政策) 北村氏(市環境政策) 沢井氏(豊穣の郷) 北田氏(豊穣の郷) 堀井(みらいもりやま) 石上(みらいもりやま)
以上、17名。驚くほどの参加人数でした。
例年、行っているイベントについての協議があり、
最後は、「(仮称)守山ほたるバル」についての協議。
イベント名は
「蛍探検紀行」
と決定しました!!!
チケットはディスカバリーチケットという名で
1冊2,000円(500円×4枚綴り)で販売します。
現在の参加店舗は
1.ハナカフェ
2.メガネのムラタ
3.マツヤ
4.RUSTIC
5.クレープ・ド・ラ・セリーゼ
6.小林酒店
7.瀬戸
8.オフリール
9.雫家
10.T-マファッソン
11.BOTTOM
12.ランドロワイデアル
13.poco a poco
14.梅の木
15.自然香房ナチュレル・ファヴール
16.かど脇
17.門前茶屋かたたや
18.ふるさと
19.五蔵六富
20.しょう吉
21.土筆
22.守山玩具
23.金左衛門
24.アメリカンドリーム
25.料亭魚和
26.平井亭
27.心味おくむら
28.居酒屋典々
29.旬味西村
30.和ダイニングしゅん
31.BAR撫羅吽
32.DELI BULAN
33.炭火焼肉名牛田尻
34.鮨ひら山
35.如月
36.沖縄料理あしび
37.そらいろ
38.八喜肉響
39.ダンススタジオシンク
40.アコール
ちょうど40店舗に達しました!!
まだまだ打診中のお店も多く、今週末までにあと約20店舗は堅いと思います。
初回から60店舗越えならば、いいんじゃないでしょうか・・・??
難しいかなって思っていた高級店及び人気店がどんどん参加してくれているので嬉しい限りです。
地域振興部会 I
参加者は
新谷氏(JCI) 北田氏(銀座) 松谷氏(銀座) 新野氏(ほたる) 石田氏(ループプランニング) 荻原氏(ループプランニング) 五十嵐氏(ほたるの湯) 竹下氏(ほたるの湯) 松原氏(同志社大学アカペラサークル) 坪内氏(本町自治会) 林氏(市環境政策課) 筈井氏(市環境政策) 北村氏(市環境政策) 沢井氏(豊穣の郷) 北田氏(豊穣の郷) 堀井(みらいもりやま) 石上(みらいもりやま)
以上、17名。驚くほどの参加人数でした。
例年、行っているイベントについての協議があり、
最後は、「(仮称)守山ほたるバル」についての協議。
イベント名は
「蛍探検紀行」
と決定しました!!!
チケットはディスカバリーチケットという名で
1冊2,000円(500円×4枚綴り)で販売します。
現在の参加店舗は
1.ハナカフェ
2.メガネのムラタ
3.マツヤ
4.RUSTIC
5.クレープ・ド・ラ・セリーゼ
6.小林酒店
7.瀬戸
8.オフリール
9.雫家
10.T-マファッソン
11.BOTTOM
12.ランドロワイデアル
13.poco a poco
14.梅の木
15.自然香房ナチュレル・ファヴール
16.かど脇
17.門前茶屋かたたや
18.ふるさと
19.五蔵六富
20.しょう吉
21.土筆
22.守山玩具
23.金左衛門
24.アメリカンドリーム
25.料亭魚和
26.平井亭
27.心味おくむら
28.居酒屋典々
29.旬味西村
30.和ダイニングしゅん
31.BAR撫羅吽
32.DELI BULAN
33.炭火焼肉名牛田尻
34.鮨ひら山
35.如月
36.沖縄料理あしび
37.そらいろ
38.八喜肉響
39.ダンススタジオシンク
40.アコール
ちょうど40店舗に達しました!!
まだまだ打診中のお店も多く、今週末までにあと約20店舗は堅いと思います。
初回から60店舗越えならば、いいんじゃないでしょうか・・・??
難しいかなって思っていた高級店及び人気店がどんどん参加してくれているので嬉しい限りです。
地域振興部会 I
Posted by 豊穣の郷 at
23:49
│Comments(0)
2010年04月12日
公式ホームページ立ち上げました!
公式ホームページ
2010(第7回)守山ほたるパーク&ウォーク
本日、公式ホームページを立ち上げました。
これから、色々と修正を加えますが、ご意見等ございましたら是非コメントを下さいませ。
広報啓発部会 I
2010(第7回)守山ほたるパーク&ウォーク
本日、公式ホームページを立ち上げました。
これから、色々と修正を加えますが、ご意見等ございましたら是非コメントを下さいませ。
広報啓発部会 I
Posted by 豊穣の郷 at
22:53
│Comments(2)